fc2ブログ

☆赤味噌仕込み作り体験を行う。

☆2017年・赤味噌仕込み作り体験を開催致しました。2月4日/11日の両日に大勢の方が
  赤味噌仕込み作り体験に来られました。地元産の白豆と自家製の「こうじ」を混ぜ合わ
  せ、秋口には、コクのあるまろやかに赤味噌が出来上がります。自宅に持ち帰り秋頃
  まで、じっくり熟成させ、秋には美味しい赤味噌が出来上がります。皆さん楽しみにして
  持ち帰えられました。
IMG_4961_R.jpg
IMG_4951_R.jpg
IMG_4953_R.jpg
IMG_4948_R.jpg
IMG_4954_R.jpg
IMG_4947_R.jpg
IMG_4950_R.jpg
IMG_4958_R.jpg
IMG_4956_R.jpg

スポンサーサイト



☆2017年(平成29年)「とんど焼き」を行う 

☆2017年 1月14日(土)恒例 氷室の郷「とんど焼き」を行いました。訪れた人たちは
正月飾りやしめ縄を焼いて1年の無病息災などを願いました。とんど焼には同公園で
伐採したシイノキやイチョウの木、近くの山から切だした竹を高さ3メートルに積上げて
点火。家族連れらがしめ縄飾りなどを投げみ、炎が大きくなると竹がポンとはじ音が
響き渡った。
IMG_4926_R.jpg
IMG_4926_R.jpg
IMG_4924_R.jpg
IMG_4928_R.jpg
IMG_4927_R.jpg
☆(行事の言われ)
正月の松飾り・しめ縄・書き初めなどを家々から持寄りそれを燃やし残り火で竹に
刺した餅を焼いて食べれば、その1年健康で過ごせるなどの言い伝えもあり、無病
息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事です。
IMG_4929_R.jpg
IMG_4931_R.jpg
IMG_4931_R.jpg
IMG_4932_R.jpg

☆2016年新春とんど焼きを催す!

☆2016年1月9日(土)氷室の郷で、今年健康ですごし家内安全・五穀豊穣を祈り
  正月の松飾り・しめ縄・書初めを家々から持寄りそれを燃やす新春とんど焼きを行う。
 さあ~点火開始します。
IMG_4330_R.jpg
IMG_4334_R.jpg
IMG_4336_R.jpg
IMG_4338_R.jpg
IMG_4340_R.jpg

☆昨年暮れに(12/26)、 新鮮やぎの朝採り市「終い市」が行われました。
お正月のおせち材料として、黒豆・金時人参・小芋・白菜・ネギを求め
多くの方がお見えになりました。
  また、催しとして「津軽三味線・ひびき」の皆様により軽快な津軽三味線の
音色を響いて新年を迎えました。
IMG_4317_R.jpg
IMG_4315_R.jpg
IMG_4314_R.jpg
IMG_4320_R.jpg
IMG_4321_R.jpg
IMG_4324_R.jpg


◇晩秋「氷室の郷」公園・樹木「華」咲き誇る

★南丹市八木農村環境公園「氷室の郷」では、今秋の樹木「華」が咲き誇り
  紅葉の広葉樹も天高くそびえ育ってます。さざんか・クロガネモチ・マリーゴールド・ポプラの木など
IMG_4291r.jpg
IMG_4276r.jpg
IMG_4284r.jpg
IMG_4277r.jpg
IMG_4274r.jpg
IMG_4282r.jpg
IMG_4285r.jpg
★師走・新年を前に、公園内の植木剪定作業が始まる。五葉松・かりん・ビワ・もくせん他
IMG_4288r.jpg
IMG_4289r.jpg
IMG_4290r.jpg

もう春はすぐそこ

DSC_0984.jpg
雪がちらついたり 雨が降ったり
だけど 梅がちらほら咲き始め 春はすぐそこまで来ています
うちのダチョウも 今年初めての卵を産んでくれました。
この卵 販売もしています 
申し訳ありませんが 生ものですし 卵。。。壊れると大変
氷室の郷に 取りに来てくれる方のみの販売となります
プロフィール

himuronosato

Author:himuronosato
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR