☆2017年 わんぱくアースDAY開催する。
◇2017・氷室の郷 恒例イベント「わんぱくアースDAY」を、4月23日(日)好天に恵まれた中で
開催致しました。コンセブトの「ものを大切に・リサイクルや・ゴミ減量への理解を求めた
催しや・体験を行いました。さらに地球温暖化防止エコキャンペーン運動として「ゴーヤの
苗」を来園客に無料配布致しました。多くの親子連らが模擬店や体験コーナー・舞台演技
披露に魅了して頂きました。
初めに、岸上理事長より御礼挨拶から始まり「わんぱくアースDAY」開会宣言を行いました。
オープニングは、ふるまい餅大会として「きねで餅をつき」つきあがった餅を来園者にきな粉
ふるまい餅として食べて頂きました。舞台では紫雲太鼓さんの和太鼓演奏が始まりました






続いて、舞台披露ではハワイアン フラ ダンス・ヒップホップダンス・八木中学校吹奏楽部演奏
南丹娘・京都府警察音楽隊&カラーガード隊の演技と続きます。
















体験物では、なつかしの糸でんわ作り・丸太きり体験・科学となかよし・ジャンボしゃぼん玉作り
バイオディーデルレーシングカート乗車体験など












開催致しました。コンセブトの「ものを大切に・リサイクルや・ゴミ減量への理解を求めた
催しや・体験を行いました。さらに地球温暖化防止エコキャンペーン運動として「ゴーヤの
苗」を来園客に無料配布致しました。多くの親子連らが模擬店や体験コーナー・舞台演技
披露に魅了して頂きました。
初めに、岸上理事長より御礼挨拶から始まり「わんぱくアースDAY」開会宣言を行いました。
オープニングは、ふるまい餅大会として「きねで餅をつき」つきあがった餅を来園者にきな粉
ふるまい餅として食べて頂きました。舞台では紫雲太鼓さんの和太鼓演奏が始まりました






続いて、舞台披露ではハワイアン フラ ダンス・ヒップホップダンス・八木中学校吹奏楽部演奏
南丹娘・京都府警察音楽隊&カラーガード隊の演技と続きます。
















体験物では、なつかしの糸でんわ作り・丸太きり体験・科学となかよし・ジャンボしゃぼん玉作り
バイオディーデルレーシングカート乗車体験など












☆2016年 わんぱくアースDAY開催する。
★2015氷室の郷「収穫まつり」開催する
◇恒例・2015氷室の郷「収穫まつり」が、去る11月8日(日)に開催致しました。小雨の中
での催しでしたが多数のご来園いただきありがとう御座いました。まずは開会あいさつ
から始まり、ふるまい餅をつき来園の方に、黄な粉まぶしのつきたて餅をふるまいして
催しが始まり ました。

★舞台披露の初めは、元気よく紫雲太鼓さん達から始まる威勢よいオープニング太鼓です。


☆模擬店コーナーも準備バッチシでお目当てのコーナーに、ご来園者の列が並び始
まりました。氷室名物の、「大たこ焼き・サーターアンザーギー・わた菓子・焼き鳥
焼き芋」など美味しいとご好評です。



★舞台披露の熱演に魅了されて、来園者の方も手を振り応援されてました。
次に富本クラブの皆さによる、ビート有るヒップホップダンスを踊って頂きました。
飼っている鴨たちも音に合わせて池の中で廻っていました。



★芝生広場には超大型農業機械90馬力トラクター展示(ヤンマーアグリジャパン協力)や、
我が家のお米を食味計で測るコーナーも設け多くの体験者が有りました。(JA京都協力)






☆屋内のイベント広場では、しめ縄づくり体験に早くから詰めかけ慣れない手つきで
講師の方より「わらひねり」のコツを教えてもらい、しめ縄づくりを体験されていました。
かえっこバザールコーナーでは、チビッコ達がおもちゃ交換に詰めかけておりました。
森林組合さん達のご協力で、丸太切り体験コーナーを設けチビッコ達にノコギリの
使い方を教えてもらい、太い丸切りにチャレンジしておられました



★小雨も降る中、舞台も盛り上がり地元出身の「Yas & Negi」(ヤス & ネギ)さんによる
ミニコンサート(シティーポップス)披露が始まりました。なつかしのカバー曲から
「ワインレツドの心」「狩りから稲作へ」「夏の風」デビュー曲「春待ち風」etc爽や
かな美声を聴かせて頂きました。


★お昼も近づき、模擬店に寄って炊き込みご飯・焼きそぎを調達してロビーでひと
一服です。昼からの部、一番目は園部吹楽団の皆様による迫力ある演奏披露
から始まりました。 演奏の合間に「天城越え」を団員の方による披露も有り、
歓声が上がっていました。





★舞台披露も終盤を迎え、地元「京都やぎよさこい」さん達による熱烈なよさこい
踊りが始まりました。にんにん忍者のレパートリもご披露いただき来園者と一緒
に熱い舞台披露と成りました。


★催しも終盤となり、ジャンボ巻き寿司作り体験が始まりました。講師の掛け声で
海苔を置き酢飯を置き、次に具材を並べ巻いていましょう。上手く巻けたかな!
すこし太めの巻きずしに成りましたが味は上々みんなで美味しくいただきました。


での催しでしたが多数のご来園いただきありがとう御座いました。まずは開会あいさつ
から始まり、ふるまい餅をつき来園の方に、黄な粉まぶしのつきたて餅をふるまいして
催しが始まり ました。

★舞台披露の初めは、元気よく紫雲太鼓さん達から始まる威勢よいオープニング太鼓です。


☆模擬店コーナーも準備バッチシでお目当てのコーナーに、ご来園者の列が並び始
まりました。氷室名物の、「大たこ焼き・サーターアンザーギー・わた菓子・焼き鳥
焼き芋」など美味しいとご好評です。



★舞台披露の熱演に魅了されて、来園者の方も手を振り応援されてました。
次に富本クラブの皆さによる、ビート有るヒップホップダンスを踊って頂きました。
飼っている鴨たちも音に合わせて池の中で廻っていました。



★芝生広場には超大型農業機械90馬力トラクター展示(ヤンマーアグリジャパン協力)や、
我が家のお米を食味計で測るコーナーも設け多くの体験者が有りました。(JA京都協力)



☆屋内のイベント広場では、しめ縄づくり体験に早くから詰めかけ慣れない手つきで
講師の方より「わらひねり」のコツを教えてもらい、しめ縄づくりを体験されていました。
かえっこバザールコーナーでは、チビッコ達がおもちゃ交換に詰めかけておりました。
森林組合さん達のご協力で、丸太切り体験コーナーを設けチビッコ達にノコギリの
使い方を教えてもらい、太い丸切りにチャレンジしておられました



★小雨も降る中、舞台も盛り上がり地元出身の「Yas & Negi」(ヤス & ネギ)さんによる
ミニコンサート(シティーポップス)披露が始まりました。なつかしのカバー曲から
「ワインレツドの心」「狩りから稲作へ」「夏の風」デビュー曲「春待ち風」etc爽や
かな美声を聴かせて頂きました。


★お昼も近づき、模擬店に寄って炊き込みご飯・焼きそぎを調達してロビーでひと
一服です。昼からの部、一番目は園部吹楽団の皆様による迫力ある演奏披露
から始まりました。 演奏の合間に「天城越え」を団員の方による披露も有り、
歓声が上がっていました。





★舞台披露も終盤を迎え、地元「京都やぎよさこい」さん達による熱烈なよさこい
踊りが始まりました。にんにん忍者のレパートリもご披露いただき来園者と一緒
に熱い舞台披露と成りました。


★催しも終盤となり、ジャンボ巻き寿司作り体験が始まりました。講師の掛け声で
海苔を置き酢飯を置き、次に具材を並べ巻いていましょう。上手く巻けたかな!
すこし太めの巻きずしに成りましたが味は上々みんなで美味しくいただきました。

